KitchenAidで作る!スフレチーズケーキ編

2021年1月4日

「デキルだけ簡単に旨いスフレチーズケーキを作りたい!」

そんな長年の夢を叶えるために、文明の利器をフル活用してスフレチーズケーキを焼いてみました。 イノシシでも作れる簡単レシピです。

ちなみに調理時間は約2時間でした。 ※冷却時間は含まみません

っということで今回はどこのご家庭にもある
超スーパー万能パワフルミキサー『KitchenAid』を使ってスフレチーズケーキを作っていきます。

「何それ?」という方向けに一応Amazonリンクを貼っておきます。KitchenAidについてはそちらをご覧ください。

キッチンエイド Kitchen Aid スタンドミキサー

必要な材料【18cmの丸型で作る分量】


※卵黄と卵白を分けて使います
3個
レモン汁大さじ1
バター30g
クリームチーズ200g
生クリーム100㏄
コーンスターチ20g
グラニュー糖80g

それでは調理開始! Let’s Cooking

①メレンゲを作る

KitchenAidに卵白砂糖を入れてミキシングしていきます。ヘッドはホイッパーを使用しましょう。スピード設定は「MAX」

上の写真右のように、白く泡立てばOKです。完成したメレンゲをボールから出し、別容器に移し替えて冷蔵庫で一時保存してください。

②生地を作る

他の材料をKitchenAidに入れて、生地を作っていきます。スピード設定は「4」です。
※途中でヘッド交換があるので注意

Ⅰ.残りの材料を混ぜる

ヘッドを平面ビーターに変更し、バタークリームチーズを混ぜていきます。

バターはレンジで柔らかくしておくとBetter!!

バターとクリームチーズが混ざったら、続けて卵黄を投入します。

卵黄は面倒くさがらずに1個ずつ「投入して混ぜる」を繰り返すようにしましょう。

最後にレモン汁を加えて、軽く混ぜましょう。

チーズの香りを抑えたい方、柑橘系の風味が好きな方は、レモン汁を若干多めにするのも良いですね。

写真のように、黄色く波打つような状態になればOKです。

Ⅱ.生クリーム&コーンスターチを混ぜる

ヘッドをホイッパーに戻しコーンスターチ生クリームを入れて混ぜます。

ヘッドにメレンゲが付着ていますが、細かいことを気にしてはいけません。

KitchenAidでの作業はここまでです。

Ⅲ.メレンゲと混ぜ合わせる

Ⅰ~Ⅱでデキたものを、①のメレンゲに半分ずつ2回に分けて入れて、ゴムべらで切るように混ぜ合わせましょう。

右の写真は混ぜ合わた後のものです。

③オーブンで焼く

型に流し込んで焼く

完成した生地を型に流し込んで180℃のオーブンで45分焼きましょう。

焼き上がったら粗熱を取り、冷蔵庫で2~3時間ぐらい冷やせば完成です。理想は一晩寝かせるです。我慢できる人は一晩耐えましょう。

④完成&実食

これで完成です。お皿に切り分けて、いただきます。

実食感想☆セボーン🎵

しっとり&しゅわっとしていて美味。
チーズの香りも濃厚で、ペロッと食べてしまえそうなんだな。
少し甘めだから、好みに合わせてグラニュー糖を減らすといいかもしれないんだな。